免許失効時から自力での免許取得までのおおまかな流れ



ある日ある時免許失効に気づく
運転教育センターにTEL
必要な手続き方法と、持参するものを聞きます。
住民票を取りにいきます。(市役所、支所など)
月・水・金/8:30〜9:00受付仮免申請(運転教育センター)…仮免は当日交付されます。
仮免交付後自分にあった方法を考える
 (1.自動車学校へ行く 2.自力で練習する 3.運転研修センターなどに行く)
※以降は、2または3を選択した場合の流れです。
路上練習開始
学科勉強開始(書籍またはネットで可能)
月・水・金/8:30〜9:00受付本免試験(普通一種免許の一般試験)(運転教育センター)
学科試験と実技試験があります。
学科試験、実技試験ともに合格となっても、まだ免許は交付されません。
試験官からその後の流れの説明があります。
実技試験合格後 運転免許取得時講習を予約(下記2種類)
(現有の免許・資格(医師免許など)によっては免除されるケースもあります)
@「応急救護措置講習(実技・講習合計3時間)」
A「普通車講習(危険予測・高速/実技・講習合計4時間)」
※県内の指定自動車学校(複数有り)のうち任意の学校にTELで仮予約。
 複数校にしておくと良いです。
結構な日数の後 自動車学校から講習開催日の連絡が入ります。
このときに開催予定日時に問題が無ければ本予約します。
※多分「応急救護措置講習」と「普通車講習」は、  別々の日程で開催されると思います。
 もしかすると、「普通車講習」はさらに2回の日程に分割されるかも?
 実際に講習を受けてみると、内容的にそれが可能だと思われたもので…。
さらに後日 応急救護措置講習修了(自動車学校)
さらに後日 普通車講習修了(自動車学校)
各講習の修了証明書をもらう
月〜金/8:30〜9:00
または13:00〜13:30受付
免許交付の申請(運転教育センター)
免許交付の申請が済めば、当日交付されます。
※待ち時間が長いので、暇つぶしが必要です。
※免許証がグリーンの方は、1年間、車の運転の際には、
 初心者マークを忘れずに付けて下さい。

 

●実例として、私の場合です
2009/3/4 免許失効に気づく
運転教育センターにTEL
必要な手続き方法と、持参するものを聞く
住民票を取りに行く
2009/3/6 仮免申請(運転教育センター)…仮免は当日交付されます。
2009/3/7路上練習開始(身内が同乗)
学科勉強開始(ネット上の無料HPのみで勉強)
2009/3/18 本免試験1回目(運転教育センター)
学科合格/実技不合格
3/18〜3/22の間、毎日、実技試験対策のHPを探すが、(あくまでも私にとって)
痒いところに手が届くものに辿りつけず。
2009/3/23 運転研修センターへ申し込み(2月〜3月末は新卒者でスケジュールが一杯です)
2009/3/31 運転研修センターでの運転練習開始
2009/4/6 本免実技試験2回目(学科は合格済みのため免除)(運転教育センター)
実技試験合格
お世話になった運転研修センターへお礼を言いに行く
(初心者マークを頂きました)
運転免許取得時講習を予約(自動車学校2校にTEL予約)
※自動車学校から「講習の開催は不定期の為、また、現状は順番待ちのため、
 いつになるか分かりません。予定が出来ましたら、連絡いたします。」と言われました。
 おおざっぱに何週間以内にはとか分かりませんか?と質問したところ、
 「分かりません」との回答でした。連絡が来るまで不安な日々でした。
2009/4/18 普通車講習修了(自動車学校)
応急救護措置講習修了(自動車学校)
2009/4/21 普通車講習修了(自動車学校)
各講習の修了証をもらう
2009/4/22 免許交付の申請(運転教育センター)
当日、免許が交付されました。
およそ1ヶ月半の長い道のりでした。


このページのトップへ
トップページへ
inserted by FC2 system